夏の陣は通常が6まで、追加は確認出来ている分で2まで。夏追加1と2みたいで募集を掛ける感じになるんでしょうか。
大坂夏の陣:通常1(松倉重政)
道明寺の戦い(壱)になります。道明寺の新しい音楽は悲壮感漂う中に、切なさも感じたりすごく好きです。ただフィールドマップは攻城戦(月山富田城)です。
普通に戦闘ですね。
大坂夏の陣:通常2(片倉重長)
上から3つ目に宮本武蔵が登場!、しかし二刀流でもなければグラは特殊でもありません(笑)。見ていただいて分かる通り回復なしの敵構成、痛いのですが耐えれば勝てるといったところです。武蔵も水野も史実補正無しの至って普通の敵NPCです。
大坂夏の陣:通常3(伊達政宗)
籠城戦有りで政宗と戦えるので、暗殺使った6体構成の写真となります。入口から進んで左手の川沿いを進むと陣があり、そこまではNに絡まれず進めたりします。死に戻りの際には、脇に控えるNに絡まれたりすることもあり注意必要です。
回復無しの構成ですが6が守護・一所でなかなか堅く、4も飛び道具泣かせの空蝉もちです。また開幕に2:愛姫の技能で行動ごとに回復の青キラが点く(1500回復・永続っぽい)ため、全く回復しない訳ではありません。無茶苦茶痛い訳ではないけど結構痛い技能が連続で飛んでくる、といった感じでしょうか?
倒した時の構成は【能・修・士・術忍・兵+N鍛冶・根津】、このまま家康まで突破しました。2から落としましたが、根津最高!痺れ血桜最高!!準備のたびに蔵人(敵上から4つ目の忍者)は一掃手裏剣で止めに掛かりますが、根津止まらず痺れさせるファインプレー!!。
大坂夏の陣:通常4(本多忠朝)
天王寺口逆襲の本多家、上田通常4と同じと思ったら違ってました。上田(本多忠政)、天王寺口(本多忠朝)。わかりにくい><
鉄砲鍛冶+追風で痛いです、つるべ撃ちもしてきます。薬師落ちて蘇生ないと思ったら、鍛冶のくせして1が蘇生したり結構苦戦。とはいえ問答無用で全員が「痺れたりとかはないので、釣る・回復する・止めるをしっかりすればいいのでは無いでしょうか。
大坂夏の陣:通常5(松平忠直)
写真のような構成です、マップ奥の方にいます。
大坂夏の陣:通常6(徳川家康)
にらみ合って背いたら負けです(笑)。
構成は【侍・侍・侍・鍛冶屋・忍者・侍】、何度か再開を繰り返し、家康を一番最初に落とすことでクリア。
家康は生命があるうちは【防御⇒殴り】の繰り返しでしたが、生命が減ると※12/10更新大玉(味方的問わずの模様)を使って全体に9000ダメの術(天下泰平)を飛ばしてきます。準備無しで連続で飛んでくることもあり、これで数度の敗退を繰り返すことに(泣)。トリガーが何なのかわかりませんが
【大玉ができると生命が半分減ると飛んでくる⇒問答無用で1を落とせ!!!】で倒しきりました。
追加だとかなり大変なんだろうな~と思いながら、夜遅くにクリア。最後のほうは記憶が・・・。
コメント
クリア早いですね~!
私は冬の陣までしかまだ行ってないのですが、夏の陣は敵が錚々たる面子ですね……
とても強そうです((((;゚Д゚))))
道明寺の新しい音楽いいですよね。
さすが川井さんという感じの曲でした。
最近知人に「生き急ぎですね…」と言われた葵です。
前人未踏とか自分で考えて攻略して行くのが、自分らしいスタイルなんだと割り切っておくことにします(笑)。
あとできる限りお手伝いして行きたいな〜とかも思ってます。色々お世話のなった方々に向けて^_^