こちらの家臣の行動設定は城下町に投げていたのでコピーできましたが、英傑の光秀の設定を若干変えていたせいで動画はやや苦戦しました。細かくいえばもっと煮詰めれるのですが、まあ参考程度にはなるかな~?という感じです。このあたりで思ったのが同じ特化・行動設定でも、英傑なら余裕をもって望めるな~ということ。細かなステータスがバランスよく高いですので。。。(やっぱ育てなきゃな・・・、そりゃそうだw)
「凶禍の魔僧」構成と技能とか
- 増幅効果は126ですが、1はなぜか物理準備。2と6は確実に止めておきたいです。
- 開幕に7が準備してきます、345も準備してきますが頻度は高くない。但し通すと結構痛い。
- 34が「翔乱符」でランダムしてきます、開幕に盾が釣らないとですね。
- 気合は削っても強奪はなかった、むしろ「気合放流」で他キャラが気合回復する行動します。
- 小玉3個たまったら1が技能使いますが、小玉減らすと「効果はなかった」になります。
準備じゃない術はさほど痛くなく、準備の術は増幅無くても結構痛いです。逆に考えれば一点突破の火力があるというわけではないので、よほど準備通すとかない限りはでしょうか。相変わらず準備無し回復(3万ほど&詠唱か解呪)はあります、家臣の火力が厳しいなと思うのはこれの時でした。
家臣行動設定
開幕7と2&6は止めたい、PCの忍法なら3つまとめて止めれるからいいのか?10階の時もそうですが、ある程度割り切らないと止めるに止めれません。英傑によっては一気に火力で押し切れそうではあります、ただ家臣だとやはりきつい部分は否定できませんね。
コメント
毎回研究しながら楽しく読ませてもらってます^^よければ家臣の行動設定とかもお願いします^^
ひめさん
コメントありがとうございます。家臣の行動設定ですが、上書きでおかしくなっていたので修正後で上げますね。
ご参考になるよう、作っていきたいなと思います^^