強化されようが、弱体化されようが~プラス思考~

2か月で新クエスト実装及び諸々技能の調整、と発表の多かった本日のメンテ明け。実装前に発表のスタイルはありがたいですが、どうなるのかな?と不安だったりもするプレイヤー心情。なってみないとわからないし、今はお供の出し入れがメンドクサイのでそれどころではないのですが・・・。

この低コスト英傑は活躍の場が来るのでしょうか・・・

スポンサーリンク

「ボスラッシュ」という単語

ログで流すにはありな単語ですが、公式的にその単語はどうだろうと思わざるを得ない。ただユーザーよりの言葉づかいではあるよねと感じる、微妙な節回しです。雑魚狩り・七代徒党がもしかしたらお役御免となるのかもですが、まあそれはそれでです。

徒党編:入場3名以上などは、今すぐ実装してほしいところだったな~。まあこれも単発で入れるのは諸々あるでしょうから、来週以降であってもありがたいなぁです。

技能調整の結果は

来週以降調整され次第ですが、能楽メインの葵からすれば弱体なのかどうなのか迷う内容。書いてる内容からすると、そもそも葵の立ち回り方だとプラスになるんじゃないだろうかとも想像する。P上覧での対人調整が主のようで、ここ最近の葵の遊び方にはあまり影響はないのかな・・・。

「術の基礎ダメージの引き上げ 」「召喚術」の「天翼召喚」に関する部分は、ようやくだな~と思いつつも場合によってはもっとテコ入れしてあげて欲しいとなるのかも。物理アタッカーのキャップ引き上げはまあこんなものという印象、上がった攻撃力に見合う引き上げ幅があれば十分だと思います(家臣で試して泣きそうだったw)。どうあれ実装して喧喧囂囂の意見が飛び交うくらいが、いい意味でにぎわいが合ってよさそうです。

特化で徒党員は決まらない

最近特にですが、葵は「特化は何でもいいので楽しく遊び、かつ勝ちたい」になってます。僧兵5で上覧進めようとかはその傾向が如実で、負けるのは当然嫌なので最善を尽くして考えます。いつもどこかに行こうと声をかけるとき、「行きたい子・特化で手を上げて~」と言ってそこから調整するタイプですからね。まあそれで大体ハチャメチャになるのはいつものことです・・・。

幸い私設に人が多いので中身7で組める環境、恵まれているからこんなこと言えるというのもあるでしょう。ただ特化で選別はしないし、されて嫌な思いしたのが原点にある(今思い出した)のです。まあ個々の考え方は否定しません、だって人間ですもの~違いはある(´・ω・`)

最後に僧兵はそもそも限界がまだ見えないのに強化も何もないな~と、キャップ引き上げられてもキャップわからないしなですw



ブログランキング参加中、よろしければポチっとお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村

コメント